すかいらーくの株主総会に参加。消費税分の改悪と制度変更があった株主優待もご紹介!
MBO、上場廃止、再上場を経て現在に至る株式会社すかいらーくの第5期定時株主総会に参加してきました。
この記事では、すかいらーくの株主総会の様子と株主優待制度をご紹介させていただきます。
Sponsored Links:
株主総会
会場は新宿の京王プラザホテル 本館 5階「コンコードボールルーム」。午前10時開始。招集通知に記載の通り、お土産はありませんでした。
入口にはペットボトルのお茶の用意がありました。生茶の他、ウーロン茶や十六茶となぜかバリエーションが豊富でした。
1,000名ほど入る規模の会場に対して、
事業報告はスライドとプロのナレーション。その後代表取締役社長による、事業計画等の説明。ここまでで1時間という、なかなか時間をかけた丁寧な説明でした。
- 10四半期連続で前年同期を上回る既存店売上を達成したこと
- 今後も外食比率の上昇が見込まれる。若い時に外食を経験している人達がどんどん増えていく。
- 持ち帰りが、伸びている。ロードサイド店の持ち帰り需要が以外と多い。
というお話は、非常に参考になりました。昔は、外食といったら非日常の特別なイベントだったのが、今は何でもない時にも外食に行くのが当たり前になりましたね。
話はそれますが、檀上を見ると「すげー、おじさんばっか」という印象でした。女性が一人もおらず、役員もご年配の方ばかりでした。
株主優待、株主還元
下記の株主還元施策を行っていくとのことでした。
- 調整後当期純利益ベースで40%の連結配当性向を目標
- 保有株数に応じて年2回の株主優待を実施
保有株式数 優待内容(年間) 贈呈金額
(6月末日基準日)贈呈金額
(12月末日基準日)100株~299株 当社店舗にてご利用可能な
株主優待券を年間2,000円分1,000円 1,000円 300株~499株 当社店舗にてご利用可能な
株主優待券を年間6,500円分3,000円 3,500円 500株~999株 当社店舗にてご利用可能な
株主優待券を年間11,000円分5,000円 6,000円 1,000株~ 当社店舗にてご利用可能な
株主優待券を年間23,000円分11,000円 12,000円
参考までに、下記は2015年12月権利確定分の株主優待です。
当時は100株以上で一律2,000円(500円×4枚)の優待券がいただけました。
会社側としては、優待を改善とPRしていましたが、比率の多い100株主にとっては、2014年は「税抜500円割引」の優待券だったのが、2015年より「税込割引500円」の優待券に変更になったことを改悪と捉えている方もいらっしゃると思います。一方で、これまで各種クーポン券との併用不可だったのが併用可との改善も行われています。
似たようなケースで大戸屋の場合は、増税時に「525円×4枚」が「500円×5枚」に改善されたケースと比べると残念な気がします。
質疑応答
質問というよりは、すかいらーくに対する意見が多かった印象です。
回答の中で、なるほどと思ったのは「国産の野菜を使ってほしい」という株主に他する回答に対し「野菜についてはほとんど国産を使用している。葉物は海外から輸送してくるとダメになる。しかし、
規模が大きいが故の課題だなと感じました。逆に言えば、新興系の飲食チェーンなどは「国産」を売りにすることができればすかいらーくとの差別化ができる点にも期待したいと思います。
最後まで、お読みいただきましてありがとうございました。
京王プラザホテルのロビーにはきれいな雛飾りが展示されていました。
▼過去1年のチャート
▼過去10年のチャート