20日、30日「5%OFF」に加え、3%キャッシュバックが受けられるイオン株主優待獲得までの流れと特典をご紹介
2015/05/29
本日は30日なので、20日、30日 5%OFFの日ですね。そこで、イオン(8267)の株主優待を改めてチェックしてみたいと思います。
Sponsored Links:
目次
株主優待の内容
イオン株主様ご優待カード(OWNER’S CARD)は、クレジットカードやキャッシュカードの新規発行時のようなスタイルで届きました。
特典1 キャッシュバック
現金、WAON、イオンカード、イオン商品券、イオンギフトカードでの支払いで、買い物金額がキャッシュバックされます。
対象となる主な店舗は、イオン、マックスバリュ、ダイエー、まいばすけっとなどの総合スーパー・スーパーマーケットです。
USMHグループのカスミ、マルエツでは使えません。ダイエーのようにそのうち使えるようになるかもしれませんね。USMHの株主優待やマックスバリュ系列の株主優待は以前の記事で紹介しました。オーナーズカードと併用もできるので、かなりの還元率になります!
1単元100株の場合は3%です。
特典2 お客様感謝デー
20日、30日でおなじみのお客様感謝デーは5%OFFの割引が適用され、さらにキャッシュバックの対象になります。1単元100株の場合は8%OFFになり、まとめ買いが加速しそうです。
特典3 会計時割引・優待料金特典
レストラン(イオンイーハート)、映画館(イオンエンターテイメント)などで割引や優待金額での利用が可能になります。
イオンイーハートと聞いてもピンとこないかもしれませんが、イオンモールによくある「四六時中」などを運営している会社です。イオンハートでは飲食代10%OFF、イオンシネマは一般の基本料金より最大300円OFFなどの特典が受けられます。
特典4 ラウンジ利用
優待のしおりには記載がなかったのですが、イオンモール等にあるイオンラウンジを利用することができます。
ラウンジでは、トップバリュの飲料や菓子等が提供され、買い物の途中で休憩したりすることができます。
以前と比べ、週末は大変混雑するようになりました。ゴールドカードを乱発したか、株主数が増えたのでしょうね。
獲得までの流れ
実際に優待の権利を取得してみました。
新規獲得の場合は、権利獲得~発行までに2か月ほどかかるようです。2月末に新規獲得した場合は、5月~8月の約4か月が実質利用可能な期間となりそうです。継続保有し9月末の権利も獲得すれば、9月から2月の6か月フルに使えます。
2月末 権利獲得
3月下旬 イオンオーナーズカード発行のお知らせが届く
4月下旬 新規のオーナーズカードが届く
長期保有株主優待制度
3年以上継続保有かつ、1,000株以上とかなりハードルが高いですが、長期保有の優待が新設されました。
従業員割引との併用
イオンの関係者に聞いた話ですが、従業員は毎日5%OFFの特典があるのです。
しかし、この特典はオーナーズカードとの併用不可です。
オーナーズカードを利用し、従業員用のイオンカードで支払った場合は従業員割引が適用されず、オーナーズカードの割引(3%~7%)のみの適用となるそうです。関係者の方はご注意ください。
株主であり、従業員ならば併用できてもいいような気がしますが、さすがに毎日8%OFF、お客様感謝デーは13%OFFといういうわけにはいかないようです。